SSブログ

その分類には無理がある [アニメを作る]

子供が将来、なりたい職業は何なのか?

「ユーチューバー」とか答えられて閉口していたのももはや古い話で、
最新の調査では信じられないような結果が出てきました。

「ニフティが調査
  小学生に聞いた”将来なりたい職業”
  2位は『歌い手』『学校・幼稚園の先生』、1位は?」

                    ITmediaビジネス ONLINE より)

この結果を元に、朝の情報番組でタレントがアニメ制作会社を訪れ、
アニメーターの仕事をレポートしてましたが…

それ、全然違うよ、外れてますよ、とため息が出ました。

そもそもアンケートの分類を見てみると、

『マンガ家・アニメーター・イラストレーター』という括りになってます。

この3つ、全部違います。1つに括って良いことじゃあない。

件の情報番組ではヒットアニメのキャラをタレントが描いてみたりして、
なんか舞い上がったレポートをしてましたが、
アニメーターの実情が語られることはありませんでした。

ベテランアニメーターが「1000枚は描きます」と言ったり
若手アニメーターが「厳しい先輩から残業しろとか言われることはありません」
なんて言ってるけど、それで得られる給料が、小学生が目指しても良いものかどうかなんて
一切触れることもなく、フワーッとコーナーが終わりました。

まあでも、少しでも本当にそこを目指そうとする子供が増えてくれるのであれば、
こんな的を外しまくった取り上げ方でも喜ぶべきだとは思っています。

漫画家は当たればデカい。
当たらなければどうにもならない。

イラストレーターは認められれば一定の需要はあると思います。
漫画家のように「一発当てる」的な形にはならないと思いますが。

あと、最近のネットに上がる動画等で、
音楽に合わせて人物画が表示される的な映像が多々ありますが、
あれはアニメーションではありません。間違えないでください。

イラストにカメラワークをつけているだけで、アニメではありません。
仮に複数の絵を切り替えて変化をつけていたとしても、
それは強いて言えば「マンガ」に近いものでしょう。

『時間軸』を表現していないものはアニメとは言えないのです。
(時間を表現するのとは違いますよ)

さて、アニメーターが一人前になり、しっかり稼げるようになったとして、
生活に困らない、程度以上にお金が入ることはほとんどありません。

ごく一部に、『権利』を持ちながら作画する人がいますが、
そんな人たちでもまあ、漫画家の足元にも及ばないでしょう。

私が親でも、アニメーターという職業は勧めたくないですね。


…ちょっと文が荒れてきたので落ち着きます。

この記事で言いたいことは、
これくらい一般のアニメに対する見方はズレている、ってこと。

どんな人気作品でも、それを作っている人たちは
決して儲かってはいません。

でも、そこを目指してくれる若い人たちに辛い思いはさせたくない。

解決策は非常に下世話な単語に行き着きます。

『金』

もっと製作費を上げろー!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

CG(AI)を使っちゃダメ?(長文) [映像・芸術]

3DCGIで作ったキャラクターを使用したCMが放送されています。

ちょっとした話題になりましたが、
その内容は「誰?」という素直なものから
好きとか嫌いとか、取るに足らないものだったと思います。

ところが。

こんな意見もあるようです。

 『「悪びれることもなく…」有名二世俳優 伊藤園のAIタレント起用CMを猛批判、
                            アメリカでのストにも言及』

                                  「女性自身」より)

んー、どうなんでしょうねえ。

確かにアメリカの業界の考え方にも一理はありますが、
どんなツールを使うか、使う側が選べない、って言うのはおかしいと私は思います。

俳優を使うと恐ろしい額の出演料が必要だし、
スキャンダルのリスクもある。
だったらCGで良いじゃん。品質も上がってるし。

そう考えるのって、悪びれなきゃいけないような後ろめたい行動なんでしょうか?

そもそも、使いたい俳優がいない場合は?
CGの表現の可能性に希望が持てた場合は?

それでも高い金を払って俳優を起用する?

『ハリウッド』を守るためのルールとしては関係者のストライキも
なるほど、と思うことはあっても、
日本の一企業がそこに忖度する必要って、あるんでしょうか?

そして、実は同じようなことはあらゆる業界の中で
すでに起こっているんじゃないでしょうか?

私が一番身近に感じているのは、やはりアニメーションの現場です。

3DCGIでキャラクターを動かすテレビアニメなんて、もう珍しくはありません。

そして確実に、手描きアニメーターの仕事が奪われています。
しかももう何年も前から。

ハリウッドと日本のアニメ業界とを同じ括りで見ることには相当な無理がありますが、
状況自体は何も変わりません。

代わりに3DCGIのオペレーターやクリエイター、
それを専門とする映像制作会社が多数、立ち上がっていますし、
ツールの機能が上がり、しかも安価で提供されることで
幅広い人々に映像制作の門戸が開かれました。

まあ、私はこの流れを歓迎しているわけではありませんが。

プロとアマチュアを隔てる垣根が曖昧になってきていることに
危機感に近い感情を覚えています。

プロとアマチュアって、全く違うんです。

「できる」からプロなのではないし、
アマチュアだから「できない」と言う世の中でもない。

そこを分けるのは、出来上がったものの品質と、
それをコンスタントに世に出していけるのか、
それで得た利益で生活していくのか、と言うところでしょう。

その判断は誰にでもできるわけではありません。

ピカソの絵を見た時、多くの人は「ヘンな絵」と思うでしょう。
これを論理立てて説明し、素晴らしいものと認められる人がどれだけいるでしょう?

ネットに溢れる「アニメーション」とされているものの多くは、
私から見れば「イラスト」、あるいは「漫画」です。

私が問題だと思うのは、
受け手側、見る側の判断力や意識の低下です。

俳優の演技の良し悪しや、作品の品質を見極める力がどんどん落ちていっている気がしています。

そう言う人たちにとって、生身の俳優が演技しようがCGがプログラムで動こうが
見分けがつかないですよね。

そもそも、(件のCMのような)CGを作るスタッフたちは、
CGと見破られないように作っているわけですから
その判定はプロであっても難しくなってきてはいますが。
ただ、まだ”違い”は感じられます。

そこでどう差別化できるか、に力を注ぐべきであって、
「オレの権利を守るためにお前らが考えろ」
的な主張って、なんだかカッコ悪いですよね。

とはいえ、先に述べたようにアニメ業界ではすでに手描きアニメーターの職場が奪われています。
成り行きに任せていていい話ではないとも言えます。

しかしここで、実は違う角度から見ると単純な問題ではない側面も出てきます。

実は、CGIが発達したから手描きが減った、と言うわけではなく、
『手描きで良い作画ができるアニメーターが減ってきたから3DCGIを使うしかなかった』
と言うのが、少なくともアニメ業界では正しい見方なんです。

もーフクザツ、です。

新しい技術はお金がかかるもの。
3DCGIも最初はそうでした。
しかし作品数が増えている昨今、腕の良いアニメーターは捕まらず、要求品質が高まる中で、
むしろ3DCGIの方が安いとも考えられる、そんな時代になっています。

ちなみにディズニーで考えるともっと分かりやすい。

かつて手描きのアニメーションは、アメリカが手本でした。
高いハードルでした。手が届かないほど。

日本は、その性質を最大限発揮してどんどん力をつけ、
独自のアニメ表現を確立していき、いつしか世界に認められるようになりました。

アメリカのアニメ会社はそんな日本を見て、
「日本に作画を下請けさせれば、安くアニメが作れるんじゃね?」

実際、ディズニーをはじめとする名だたる制作会社が日本を下請け先として使いました。
(日本はさらに韓国を下請けに使っていたことはとりあえずここでは語りません)

さて、ここで何が起こったかというと、アメリカのアニメーターが減ってしまったのです。

そりゃそうです。アメリカのアニメーターはハリウッド俳優よろしく、
プール付きの一戸建てに住めるほど高給取りでした。(皆んなじゃないけどね)
そんな人たちが仕事を無くしていくのは当然の流れです。

やがて、日本の人件費も上がり、アメリカにとって日本に仕事を出すメリットがなくなりました。
次に目をつけたのは中華人民共和国。中国です。

その辺でアメリカはふと、気づくのです。こりゃイカン、と。

失ったアニメーターの穴を埋めるためにアメリカがとった手段が『3DCGI』でした。
幸い、先進的な制作会社がいくつか存在しましたし、予算の桁が日本とは圧倒的に違います。

やがてディズニーも3DCGIを使い、対象年齢をより広く設定した作品を作り、
アニメーションにおける復権を果たしたのです。


話を戻しましょう。

CGキャラを使ったCMに抗議するのって、理に叶ってますかね?
自分の権利が減るから配慮しろよ、とストを起こす人たちを
使いたくないと思わせるだけなんじゃないでしょうか?

逆に言うと、ストを起こせば待遇が上がるのなら、
日本のアニメ業界でもストライキを考えた方が良いんじゃなかろうか。

そして視聴者側にも意識高く作品に向かっていただくようお願いしたところで
長い文章の締めとします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

「クレーマー」という幸福な人々

クマがね。

最近話題になりますよね。

私の故郷の中学校にも出たらしいです。驚き!
そんなに田舎ではないんです。奥州市(大谷バブル)。

当然『駆除』、と言うことになりますが、
これにクレームを入れる人がいるらしいですね。

まあなんと、幸せな人なんでしょう。

そんなつまらないクレームを発想できる平和な環境にあることも、
そんなつまらないクレームに割く時間があることも、
普通に生きてたら得られないですよね。
そのくらい優先度が低いです。
人生において”不要”。

その不要な行動に全力を上げられるんですから、
こりゃ幸せな人に違いない。
羨ましいとは全く思いませんが。

相当、想像力に欠ける人なんだと思います。
想像しない人は思考が限定的になりますから、
1つのことに集中しやすいんだろうなと想像します。

楽な人生だな。
おめでとう。

ではここで、これに関するYouTubeの映像を2点、貼っときます。

『クマ駆除』なぜ批判?森に返す?保護が必要?人間との共生は?
             北海道の現役ハンター&日本熊森協会と議論

                          (ABEMA Prime より)

秋田のクマ被害・駆除へのクレームに近隣住民が反論
   「子どもの命がかかっている。文句を言うなら住んでみろ」が話題

                          (ゆるパンダのネットの話題ch より)

 ※どちらも偶然見つけたもので、当該サイトをお勧めするということではありません。

私は、駆除はやむなしと考えています。
今更人類の罪を懺悔しても意味はないでしょう。
人間が快適に生きるために他の動物を排除する。
これを止めることは現実的ではないでしょうね。

もちろん、無意味に消し去ることは良くありません。
あくまでも「必要なら」熟考の上で実行。

では最後に、有名な熊害の記録をWikipediaでご紹介します。

 『三毛別羆事件』

 ※あまりに凄惨な記事なので、読むのには注意してください。
  不得意な人は読まない方が良いです。

さて、これでもクレームを入れると言う人は、
テディーベアとプーさんが暮らすお花畑脳を抱えたまま
現地に行って熊保護に励んでください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

今年は行けなかった。。。 [モータースポーツ]

motoGPのウォームアップやってる頃かあ。。。

行きたかったなあ。

仕事が忙しくてダメだった。残念。

2023motoGPJapan
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:バイク

墜落から38年 [飛ぶ機械]

新型コロナの脅威が完全に無くなったわけではありませんが、
それでもほぼ制約なく、久しぶりに自由な夏を過ごせる今日、
8月12日を迎えました。

この日は『日本航空123便墜落事故』が起きた日です。

あの暑い夏から38年が経ちました。

新型コロナに不自由を覚えたこの数年、
航空会社とマスクを拒否する人との
くだらないいざこざが話題になったりしましたが、
単機として今なを、世界最多の犠牲者数を記録している
当該事故の絶望的な事例を知るにつれ、
つくづく平和な世の中だと感じてしまいます。

少なくとも日本において、
近年、大きな航空事故を聞かなくなったのには
このジャンボ機墜落事故の教訓を
航空業界の方々が忘れずに、対策に取り組んできたからだと思います。

大きな変革のためには、残念ながら往々にして犠牲が伴います。

モータースポーツの世界においても、
1994年のアイルトン・セナの事故然り、
それ以前の多くの悲劇を経験して、
今年のSuperGT選手権第3戦鈴鹿での大事故でも
選手の命が守られるという結果がもたらされたのです。

過去の事故は大切な知識です。
これを忘れることはできません。
忘れてはいけません。

あの時、恐怖の中に身を置いた524人に、
帰ることができなかった520人に、
想いをよせるこの日を
後世に伝え続けたいと思います。


日航123便 あの日の記憶 天空の星たちへ

日航123便 あの日の記憶 天空の星たちへ

  • 作者: 青山透子
  • 出版社/メーカー: マガジンランド
  • 発売日: 2010/04/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



隠された証言―日航123便墜落事故 (新潮文庫)

隠された証言―日航123便墜落事故 (新潮文庫)

  • 作者: 日出男, 藤田
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2006/07/28
  • メディア: 文庫



ハッピーフライト ファーストクラス・エディション [Blu-ray]

ハッピーフライト ファーストクラス・エディション [Blu-ray]

  • 出版社/メーカー: 東宝
  • 発売日: 2009/05/22
  • メディア: Blu-ray



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「発言の自由」はあなただけのものじゃない [時事]

世の中が「多様化」するに従って、
そしてインターネットが普及するに従って、
”何かに怒れる人”が目立つようになりました。

はい。私が選んだ言葉は
『目立つ』です。

こんな記事があります。

『「美少女イラスト」炎上騒動はなぜ繰り返すのか
   「許せない!」と抗議した女性クレーマーの意外すぎる正体』

                         デイリー新潮 より

面白い話ですよね。
ある程度の知識があるからこそ、
クレームを入れたくなる、なんて。

自分の持っている知識と少しでもズレることを許せない。

それはもう、正義とか真理とかとは別の次元です。

ただその人が「気に入らない」と思っただけ。

気に入らない、と思ったその人の意見を「気に入らない」
と思う人は、おそらく物凄い数になると思います。

人類全ての意見が一本しかないのも相当恐ろしい話ですが、
クレームを入れた人の意見に全人類が賛同することなんて当然、ないのです。

そして、往々にしてクレームをつけた人の意見は少数派です。
なんとも思わない人が6割くらいと言うのは
様々な統計から導き出されてきた数値ですが、
それで考えればクレーマーの意見に賛同してなかった人の数の方が
圧倒的に、桁違いに多いはずです。

その大多数を無視して、
少数派のクレーマーの言うことを聞くのは
なんだか民主主義とはかけ離れてるような気がします。

中途半端な知識を振り翳して大声をあげる人って、
カッコ悪いですよね。
(以前こんな例を取り上げています)

本当にものを知っている人は、
簡単に拳を振り上げることはしません。

そんな、自らの低俗さを知らしめるような
軽はずみなことはしないんですよ。

迷惑動画をネットに上げるような人なら別ですが。


さああと5カット。
とっとと仕事を終わらせて帰ろう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

生の音が聴きたかった [時事]

4年ぶりの隅田川の花火、楽しんでおります。

モニターの隅っこにブラウザを開いて。

はい、休日出勤で仕事中です。

東京の夏は耐え難いほど暑くなりました。
現地で見ている人たち、体調に気を付けて!

今日は地元立川も花火大会です。
なのでブラウザのウィンドウはなんと2つ。

雰囲気は楽しめますが、
花火って音と匂いを感じないと観た気にならないことも確か。
残念だけど仕方がない。
とにかく仕事。頑張ろう。

花火といえば、以前はアニメで表現しにくいことの筆頭でした。
でも今は、サクッとプラグインでできちゃいます。
CGIの発達で表現できることは増えましたが、
同時に失ってしまった方法もたくさんあって、
アニメ制作者としてはかなり残念な思いをしています。

地震もあったりしてとにかく賑やかな夜。

この勢いに乗って日本の経済が上向くことを期待して、
さあ、仕事しごと。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オーナーはお金のある方限定です [車全般]

電気自動車の購入を考えている方、
こんな記事を見つけたのでどうぞ。

『「テスラのバッテリー交換、約230万の請求きました」
    突然の不具合にオーナー困惑、愛車とは泣く泣く別れ』

                        ENCOUNT より

いやもちろん、電気自動車全てがこんな事になるわけではありません。
でもまだまだ、こんな不確定要素を抱えた新しいアイテムであることを
購入を考える人は覚えておかなくちゃいけません。

それにしてもテスラ、
やっぱり貧乏人は相手にしてないなあ。

ただ、速いことは速い、らしいですよ。
スタートダッシュなら負け知らず
例え相手が最新のGT-Rだったとしても、です。

どんなに速くても、サーキットはお勧めしません。
ブレーキが効かなくなるそうです。
熱ダレとかフェードとか、そんな甘いものじゃありません。
安全装置が働き、制動システムがOFFになるとか。
(ごめんなさい、元ネタがわからなくなってしまった。間違ってるかもしれないので話半分ってことで)

さすが車に対して素人の社長が作ったモノだけあると言うところでしょうか。

まあ私は、全く購買意欲をそそられないので良いのですが。

仮に宝くじが当たっても、
そんな素人クサイ車は買いません。

成金っぽくてイメージも良くないしね。

あくまでも個人の印象ですが。

あああ、最近またガソリンが高くなってきたなあ。
どっちにしても辛いなあ。。。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ほんとに日本の作品? [アニメを作る]

『意外と知らない「アニメ番組」その制作の舞台裏…
   30分番組に3000万円、海外の作画ではクォリティが下がる』

                         現代ビジネス より


別に作り方そのものを理解して欲しい、なんて思ってはいません。

…うーん、まあ、知ってもらっても良いのだけど。

何って、「アニメの作り方」のことです。

ブラックだ、なんて判で押したような言葉で例えられることが多いアニメの現場ですが、
実際にどんなものなのか、知ってる人はよほどのアニメ好きでもいないと思います。

知ってる気になってるだけ。

本当の現場の惨状は、当事者にしかわかりません。
そんなことはどの職種にも言えることですが。

とても強く違和感を覚えるのは、
日本において、「アニメーション」と言うものは
子供から大人まで慣れ親しんで、人生の糧になったり大きな影響を与えたり、
世界に目を向けても日本を代表するコンテンツとして高い評価を得たりと、
その存在の大きさは誰もが認めるものですよね。
にもかかわらず、アニメを作る現場の人たちは、
…特にプロダクションワーク(作画関連の工程)を担うスタッフたちは、
おそらく一般の半分から1/3の低賃金で働いています。

テレビで放送される30分番組の制作に携わる人間は数百人に昇りますが、
リンク先の記事にあるように製作費が1000万円の場合、
単純に人数、仮に200人としますが、頭割りしたら5万円、ですよね。

ちなみに30分番組1本を作るのに2〜3ヶ月かかります。
5万円、月で割ったらいくらになります?

複数本の掛け持ちができるほど仕事の内容は楽ではありません。
(やらざるを得ないのでやってますけど)

さあ、現場の惨状が理解していただけたでしょうか?

そうです。ブラックにならざるを得ない、その理由は
あまりにも安い製作費にあるのです。

リンク先の記事でも言われていますが、
人件費の安い海外に作画を振ってこれまで何とか凌いできましたが、
昨今話題になっているように、30年前から人件費が上がっていないのは
日本位のものです。
40年前は韓国、
20年前からは中国、と出し先は変わってきましたが、
どちらも金額的メリットはもうありません。
それでも海外出しをするのは、
一定の量が簡単に捌けるからです。

そこに品質に対する配慮はありません。

残念ながら、日本人と同じ感覚で物創りができる国はそう多くはないのです。
あったとしても、その人件費は日本の数倍でしょう。

最近観たあのアニメ、
あなたはその出来具合に満足しましたか?
さすが日本のアニメーション、と納得できましたか?

私も商売がら、
頑張って放送されているたくさんのアニメを観ようとしていますが、
よくできてるなあ、と思える作品はそのシーズンで
大体2・3本です。

作画の品質が高くないのは言うに及ばず、
シナリオ、絵コンテ、演出、
それらに「どーしてそーなった?」と疑問を持つ作品は決して少なくない。

止め口パクの可愛い女の子に
好きな声優が声を当ててるから満足、と言ってる人は
「アニメファン」ではありません。



…と、愚痴を書かせていただきました。
まさに今、私が海外スタッフのレベルの低さに頭を抱えているところなので。

でも、給料もらえて
大きな不自由なく暮らせているだけで
私は恵まれているのだと思います。
老後の保証は何もありませんが。

仕事中に机でタヒねれば後腐れがないかな。

日本のアニメはそんな感じです。

ハリウッドみたいにストライキとか、やれれば良いのだけど。。。

あ、いけね、仕事しなくちゃ。
休日出勤が無駄になる。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

発言の自由と責任 [時事]

3連休の中日、
本日もバリバリ休日出勤中!

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、最近気になってる事について取り上げてみたいと思います。

「山下達郎さん炎上」

よく知らない方、リンクから飛んで記事を読んでみてください。

『レジェンド山下達郎、大炎上の深層…
    本人が思う以上に達郎の音楽は「偉大」だった』

                  DIAMOND onlineより

ある程度、世間の論調が落ち着いた時点での、
それらを総括するような記事だったので読んでいただきましたが、
この記事もあくまでも個人の意見だということをご承知ください。

今回の件、山下さんに何か落ち度はあったのでしょうか?

彼を否定する人の意見はほぼ、
山下さんの言葉に気分を害されたようですが、
おそらく気分が悪かったのは山下さんも同じだったと思います。
だから、公共の電波ではあるけど唯一、リアルタイムに近い発信の場として
自身のラジオ番組を選び、思いを語ったのだと思います。

つまり、山下さんの1番の目的は
「勝手なこと言ってんなよ」と伝えることだったように思います。

その目的は果たされたんだと思いますが、
それに噛みついた人がいたのだ、と。
それを炎上、といえばそうなのかもしれませんが、
果たして山下さんに反感を覚えた人が
彼を知り、しかも今回の騒動を知る人の中でどれほどの割合だったのか、疑問です。
ネットの炎上騒動の常で、その割合は無視して良いほど低いのではないでしょうか?

確かに少し配慮に欠けた言葉が含まれていたのかもしれません。
(私はあまり気になりませんでしたが)

でも、この国では発言の自由が認められています。
もちろん、反論・否定も自由です。

ただ、今回の場合のみならず、
事情を全てわかっているわけでもない外野が
でかい口を叩き過ぎなんじゃないでしょうか?

誰かの発信には、読み手に感じて欲しい何かがが含まれています。
当然、自分の思う方向に読み手を誘導するための仕掛けも入っています。
先に読むか後に知るか、が問題ではなく、何が真実か、どこに真理があるか、が問われるのです。

山下さんはある人の一方的な主張で真実が歪められないよう
(正しいかどうかではなく、特定のことが強調されないよう)
発言したのであって、それ以上でもそれ以下でもないように私には聞こえました。

問題と言われる最後の言葉も、
彼のファンからすれば「らしい」と笑って済ませられることだったように思います。

まさに、山下さんの音楽が届かない人はどうでもいい、という話なのでしょう。

ネットの炎上騒ぎは一向にその数を減らしませんが、
これは単に「インターネット」というツールが普及したからではなく、
同時に下がり続ける人々の「民度」にその原因があるように感じます。

自分の言いたいことを勝手に広めようとすること自体はどうでも良いです。
国も保障していますし、ここを疎かにすると国際社会から非難されます。
それは確かに面白くない。

そこで私が考えるのは、
ネットを使う場合は完全記名制にすることです。
必ず本名を晒してネットを利用する。

つまり、自らの行動に『責任を持つ』ということ。

まあ、匿名のブログでこれを言う私も
責任逃れしている、と思われても仕方ないですけど。

何にしても簡単な話ではありません。
でも、このままでいい話でもないと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog