SSブログ

生の音が聴きたかった [時事]

4年ぶりの隅田川の花火、楽しんでおります。

モニターの隅っこにブラウザを開いて。

はい、休日出勤で仕事中です。

東京の夏は耐え難いほど暑くなりました。
現地で見ている人たち、体調に気を付けて!

今日は地元立川も花火大会です。
なのでブラウザのウィンドウはなんと2つ。

雰囲気は楽しめますが、
花火って音と匂いを感じないと観た気にならないことも確か。
残念だけど仕方がない。
とにかく仕事。頑張ろう。

花火といえば、以前はアニメで表現しにくいことの筆頭でした。
でも今は、サクッとプラグインでできちゃいます。
CGIの発達で表現できることは増えましたが、
同時に失ってしまった方法もたくさんあって、
アニメ制作者としてはかなり残念な思いをしています。

地震もあったりしてとにかく賑やかな夜。

この勢いに乗って日本の経済が上向くことを期待して、
さあ、仕事しごと。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

発言の自由と責任 [時事]

3連休の中日、
本日もバリバリ休日出勤中!

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、最近気になってる事について取り上げてみたいと思います。

「山下達郎さん炎上」

よく知らない方、リンクから飛んで記事を読んでみてください。

『レジェンド山下達郎、大炎上の深層…
    本人が思う以上に達郎の音楽は「偉大」だった』

                  DIAMOND onlineより

ある程度、世間の論調が落ち着いた時点での、
それらを総括するような記事だったので読んでいただきましたが、
この記事もあくまでも個人の意見だということをご承知ください。

今回の件、山下さんに何か落ち度はあったのでしょうか?

彼を否定する人の意見はほぼ、
山下さんの言葉に気分を害されたようですが、
おそらく気分が悪かったのは山下さんも同じだったと思います。
だから、公共の電波ではあるけど唯一、リアルタイムに近い発信の場として
自身のラジオ番組を選び、思いを語ったのだと思います。

つまり、山下さんの1番の目的は
「勝手なこと言ってんなよ」と伝えることだったように思います。

その目的は果たされたんだと思いますが、
それに噛みついた人がいたのだ、と。
それを炎上、といえばそうなのかもしれませんが、
果たして山下さんに反感を覚えた人が
彼を知り、しかも今回の騒動を知る人の中でどれほどの割合だったのか、疑問です。
ネットの炎上騒動の常で、その割合は無視して良いほど低いのではないでしょうか?

確かに少し配慮に欠けた言葉が含まれていたのかもしれません。
(私はあまり気になりませんでしたが)

でも、この国では発言の自由が認められています。
もちろん、反論・否定も自由です。

ただ、今回の場合のみならず、
事情を全てわかっているわけでもない外野が
でかい口を叩き過ぎなんじゃないでしょうか?

誰かの発信には、読み手に感じて欲しい何かがが含まれています。
当然、自分の思う方向に読み手を誘導するための仕掛けも入っています。
先に読むか後に知るか、が問題ではなく、何が真実か、どこに真理があるか、が問われるのです。

山下さんはある人の一方的な主張で真実が歪められないよう
(正しいかどうかではなく、特定のことが強調されないよう)
発言したのであって、それ以上でもそれ以下でもないように私には聞こえました。

問題と言われる最後の言葉も、
彼のファンからすれば「らしい」と笑って済ませられることだったように思います。

まさに、山下さんの音楽が届かない人はどうでもいい、という話なのでしょう。

ネットの炎上騒ぎは一向にその数を減らしませんが、
これは単に「インターネット」というツールが普及したからではなく、
同時に下がり続ける人々の「民度」にその原因があるように感じます。

自分の言いたいことを勝手に広めようとすること自体はどうでも良いです。
国も保障していますし、ここを疎かにすると国際社会から非難されます。
それは確かに面白くない。

そこで私が考えるのは、
ネットを使う場合は完全記名制にすることです。
必ず本名を晒してネットを利用する。

つまり、自らの行動に『責任を持つ』ということ。

まあ、匿名のブログでこれを言う私も
責任逃れしている、と思われても仕方ないですけど。

何にしても簡単な話ではありません。
でも、このままでいい話でもないと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

電動キックスケーターという名の武器 [時事]

近年稀に見る最低最悪の愚策。

『電動キックスケーター、7月から自転車並みのルールに緩和…
                     普及加速の一方で事故懸念も』

                          読売新聞オンライン より

この法律を作った人、誰だか知らないが、
いますぐ撤回して国民全員に土下座して謝って
政治家を辞めて2度と立候補しないでほしい。

おそらくこの人(達?)、
公用車で送り迎えされてて自分で実際に運転したことなんてないんじゃないかな?
…と思ってしまうほど、交通の実情とかけ離れた交通法が始まってしまう。

今更何を言っても、とも思うが、
この法律を決めた当人でなくても良いから誰か、
これが間違った決定であり、すぐにでも中止、撤回し、
新しい法律を作る、という人が出たら英雄になれると思う。

自転車でさえ、バカな運転をする奴が後をたたないのに、
電動で走るものを無免許で公道に放つなんて、
事故を増やそうとしてるとしか考えられない。

そもそもなぜ、「電動キックスケーター」なんて危険極まりない乗り物を
免許なしで乗れるようにしよう、なんて発想が出るのだろう?

低公害で手軽なモビリティが国民の生活を豊かにし、
カーボンニュートラル対策にも有効、
なんて考えてるとしたらとんだ世間知らずだ。

私には、
「どこでも拳銃が買えるようにするけど、
 打つかどうかは買った人が判断してね」
と言ってるのと同じに聞こえる。

国民がどんどんバカになっているこのご時世に、
罰則なく判断丸投げ、ってどこまで御花畑脳なんだ!?

性善説は信じたいけど、
それじゃあ寿司屋の醤油を舐めるヤツは減らないよ。

とにかくすぐ、なんとかしてほしい。
問題が起きる前に。
問題が大きくなってしまう前に。
問題を諦めてしまう前に。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

日本は、日本のままで良いのですよ [時事]

この記事の視点に賛同します。

『日本人が「サイゼリヤ批判や寿司テロ」に怒り狂うパワーは
       「世界で猛威を振るうインフレ」の対策にも役立つ』

                      FINDERS より

時間が無いので紹介のみ。
ぜひ読んでみてください。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

運転者の負担と同乗者の利益 [時事]

私の趣味は『ドライブ』です。

正確に言えば、自動車を運転してどこかへ行く、ということでしょうか。

基本、独りで行動します。
運転そのものが目的なので、下手をするとどこにも寄らず、
食事もせずに走り続けたりしますし、
夜の山道をハイペースで走ったりもするので
同乗者がいたとしてもほぼ拷問状態になります。
だから独り。
誰にも気兼ねすることなく、自分のペースで全てを完結できるので
楽しいですよ。

とはいうものの、たまには仲の良い友人を乗せて
遠くへ遊びに行きたい、とも思います。

そんな時には、こちらから声をかけ、
プランを作り、送り迎え付きで実行します。

もちろん、自分の車を自分で運転して。


さて、こんな記事に目が止まりました。

『友達との車旅「ガソリン代はだれが払うか」問題
   「今まで払ってない」…運転者の負担を考慮してほしい声続々』

              「まいどなニュース」より

私の場合、誰を乗せるかで考えが変わります。

ただ、社会人として、人として、
乗せてもらった人はガソリン代を払うべき、とは思っています。

払う必要はない、と思っている人は、
おそらく自分で運転したことのない人でしょうね。
免許の所有すら怪しい。
(そもそもガソリン代がいくらなのか、知らない人もいるでしょうね。
 私の車であれば、東京ー富士山往復の約250kmで¥4000強、です)
 ※ハイオクガソリン:165円/L、燃費:10km/Lとして計算

でもだから払おうとしなくて良い、ということでは勿論ありません。

これはその人の環境や教育、躾の問題でしょうね。

昨今、他人の痛みが解らない人、が増えている気がします。(柔らかく言ってます)

相手の立場になって考えることができず、
自分だけのことで頭がいっぱい。
物事の判断基準も自分の中にしかなく、
幼稚で社会性のかけらも無い。

運転者が同乗者からお金をもらわない場合、
運転者が抱える負担はガソリン代だけではありません。

運転することにおける身体的、精神的な負担は勿論ですが、
高速道路代や駐車料金、自動車の各部摩耗や劣化をも負担しているのです。
(レンタカーならその限りではありませんが、
 借りる料金は流石に割り勘ですよね?)

記事の中にある、
「私が払ったらあなたは行きたいところにタダで行けることになるじゃない」
と言った人とは縁を切るべきだと私は思います。
そんな人のために責任と金を負担したくない。

つまりこのお話、”問題”と言えるほど難しいことじゃないと思うのですよ。

基本は全員で頭割り、です。
それでも運転者の負担はゼロにはなりません。

もし、記事にあるような問題に疑問を感じたのなら、
そして運転者だけが負担することに納得していないのなら、
その上でその人を誘いたいと思うのなら、
あらかじめ「交通料は割り勘だけど、来る?」
と訊いておくべきでしょう。

ともあれ、
こんなことがネットでニュースになるほど、
日本人の民度が下がっている、ということです。

あなたはどう考えますか?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

「モータースポーツ」とは無関係 [時事]

やっと終わってくれた…

これで意図しないHDDの浪費が抑えられるかな。


私のHD録画機では、
「モータースポーツ」という言葉を
自動録画のキーワードとして設定しています。

この数ヶ月ほど、観る気のない番組が勝手に録画されて閉口していました。

あるドラマが原因なのですが、
これが結構人気が出てしまいまして、
最終回が近づくとバラエティや情報番組まで
俳優がゲストとして呼ばれるため、
不要な録画が増えまくりでした。

しかしそれもやっと終わり、
どうやら煩わしい消去作業が減りそうです。

ちなみに、俳優の名前がサーキットの名前と一致したのが残念な結果をもたらしたのですが、
私はこのドラマ、第一話だけ観て視聴終了してました。
どうにもあの設定に納得できなくて。
まあ、私のようなおっさんに向けて作られたものではないので当然です。

しかしHDDの容量って、いくらあっても足りませんね。
私の録画機はSONYの安物なんですが、
その1TBのHDDは数ヶ月で残り数十GBまで使ってしまっていました。

なので、意図しない番組の録画というのは
できれば避けたいんですよね。

いやもちろん、HDDを増設すれば良いのですが、
それもキリがないなあ、と。

やがてサブスクリプションがもっと発達すると、
こんな心配も無用になるんでしょうか。

手元に形として残したいと思うのが
昭和のおじさんの性、なんですかね。

やっぱり音楽はCD、
映画はBlu-rayで買う派です。

がんばれ日本のエンターテインメント業界!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自転車にも『免許』と『車検』 [時事]

へ〜、自転車もオートバイのようにヘルメットを着ける、と。

それを伝えるニュースがこちら(音出ます)。
         ※TBS NEWS DIG より

ちなみに自転車に関する法律はこちらから。
         ※警察庁webサイトより

うーん、そこじゃないんだよなあ。

これまで、自転車の無軌道を警察が黙認してきたのは
自転車を売る側への忖度が働いていたのかなあ、と
なんとなく想像していましたが、
いや自転車に乗るたびにヘルメット着用、なんて
自転車の利便性をスポイルするネガティブ要素でしかありませんよね。
(罰則はないですが…)

私が自転車の運用に関して法制化するべきだと個人的に思っているのは、

『バックミラーの取り付け義務』
『自転車運転免許証の発行』

この二つです。
免許が必要だと思うのは、
自転車利用者の意識が低すぎるからです。
この人たち、何かあると「そんな法律知らなかった」とおっしゃいます。

確かに、法律を国民に浸透させるための手段を国がとってきたとは言えません。
なので、そんな言い訳ができないよう、免許を持っていない人には
自転車に乗らせないようにするのです。

とはいえ、クルマと同じような難易度にしてしまっては
自転車に対しては流石にやり過ぎと思いますので、
そこはかなりハードルを下げる必要があるでしょう。
とにかく『やり逃げ』させないシステムを作ることが重要です。

で、それができちゃえばバックミラーなんて必要ないんですが、
免許制度なんてそう簡単には実現できないでしょうから、
より現実的にすぐにでもやれそうなこととしての提案です。

なぜバックミラーが必要なのか?
この場合、バックミラーの装着を義務付けするのは
車体の『右側』のみとします。
これにより、右側通行をさせないようにするとともに、
後方確認の大事さを体感してもらうというわけです。

大抵の自転車は、後方確認なんかしません。
でもバックミラーがあったら、少なくとも視界の中に後方の状況が見えると思います。
注意喚起です。もちろん、本来の目的である確認に使っていただく。

右側だけにつければ、右側通行(=逆走)には邪魔になりますし、
右側を走っていたらバックミラーの機能を果たしません。
これらの合わせ技で右側走行を思いとどまらせようという消極的な手段です。
ま、これを強制させるための『車検』も必要になってしまいますが。

私が自転車で通学していた高校の頃、ハンドルにデカいバックミラーを着けていました。
中学校入学と同時に買ってもらった「スーパーカーライト」の自転車に、
購入と同時に着けて貰ったものでしたがこれ、とても良かった。ちゃんと役に立ちました。

おそらく、「カッコ悪い」「オシャレじゃない」「重くなる」「邪魔」とか
色々と文句をつける人はいるでしょう。たくさん。
でも、安全と格好を天秤にかけたらどちらを優先するべきか、
考える必要もないほど明確です。

できないことじゃないと思うんですよね。
(自治体レベルではやってるとこもあるらしいです)
ぜひ検討して欲しい。


合わせて…
最近、歩行者も逆走ならぬ『逆歩』が多くないですか?
歩行者は原則、右側歩行なんですが。。。
なんだかとても歩き難い。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

『日本』のメッキが剥がれてきた? [時事]

どうやらそろそろ、
『日本』というブランドの崩壊が目に見えてきたようです。

次の記事をお読みください。

『このレベルなら移住は見送りたい…
 中国人富裕層を幻滅させた「日本のサービス業」のすさまじい劣化ぶり』
           元記事はこちら;PRESIDENT Online
           読者のコメントが見たい場合はこちら;YAHOO! ニュース

日本が世界に誇ってきたサービスの正体は、
”おもてなし”の精神です。
(概念の一例)

相手のことを親身に考え、その立場になってお迎えする。

素晴らしいですよね。
観客席を掃除するのも、
電気製品の質が値段以上に高いのも、
航空会社のランクが常に上位なのも、
基本的にはこの精神を元にしています。

ところが昨今、
この精神から逸脱するような出来事が頻発しています。

子供が遊ぶ公園を閉鎖するのも、
飛行機でマスクを着けないのも、
煽り運転が絶えないのも、
実はここから紐解くことができると私は思っています。

自分のことしか考えず、
正義が自分の中にしか存在せず、
周囲に迷惑をかけることに全く関心がない。
(或いは、自分の自由が何よりも優先で、周囲が迷惑を被っても当然だと考える)

今の日本は、こう言う人たちの割合がどんどん増えています。

やはりバブル後の無気力で無責任な社会が元凶なんでしょうね。

30年もかけて、日本はそのブランドの力を落としてきたわけです。

ちなみにこのままの状態が続くと、
社会の雰囲気は20年くらい前の中国に近付くと私は思います。

逆に、中国は今、モリモリと力を付け、
国民の意識も高く、指導者の野望も強い。

”勝ち負け”なんて言いたくありませんが、
負けますね、そう遠くない日に。

みんなそれで良いなら、
日本として”意識が低かった頃の中国”を規範とすれば良いでしょう。

でももしそうなりたくないのなら。。。

道は険しいですねえ。
「失われた30年」を40年に延ばさないよう、
一刻も早く取り組むべきです。

え、何にって?

正直、私ごときにはわかりません。

ただ言えるのは、
「今はそんな時代じゃない」とか
「”ストレス”になるからやりません」とか
「アップデートしなくちゃダメ」とかいう世の風潮を
思い直すことじゃないでしょうか?

こういった物言いをする人は大体若い人ですが、
その人たち、一体何をわかっていると言うのでしょう?

これからの時代を担うのは若い人たちです。
私のようなオッサンがとやかく言うことではないのですが、
先達の足跡を無下に扱っても成り立つほど、
この世界は甘くないと思いますよ。

バランスが大事。

それを教えられるのは人生の先輩だけであり、
若い人はそれをベースにより良い選択ができるという
特権を持っているのです。

せっかくなんだから、有効に使ってはどうですか?
無視するなんてもったいないですヨ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

「ゴミ拾って褒められる」のは劣化? [時事]

ドイツに勝ったのは、私が観戦していなかったからです。
…なんてね。

あるじゃないですか、そういうの。

ま、それはともかく。

現地で観戦したサポーターや、
試合に出場した選手たちが
客席やロッカールームをきれいにして退出したことを
世界中のメディアが取り上げています。

概ね好意的なものですが、やはり逆を打ってくる人もいるもので。

『「ゴミ拾い褒められて喜ぶ奴隷根性」
  W杯日本代表&サポの清掃、大王製紙元会長がブチギレ批判「気持ち悪い」』

    ※記事は『J-CASTニュース』のものですが、元記事が見つからないので「livedoorニュース」より

なるほどね〜〜〜〜。。。

一理あります。
でも、私には賛同できない。

日本人って、どんな人種なんでしょう?
”いかにもな日本人”って、世界的に見たら恥ずかしい存在なのかな?

私は逆だと思いますし、
この記事のネタになった『元会長』のような人間にはなりたくないです。

確かに日本人の民度が低くなっていると、私も感じることがあります。
ええそりゃもうたっくさん。

そうであっても、多くの人がマスクを着けているこの国の人たちに
根付いた考え方を私は好きですし、誇りにも思います。

激動の昭和に、向かい風に逆らって進んで来られたこの『元会長』にとって、
理想とする日本人はおそらく、
太平洋戦争真っ只中の「強いお父さん」としての態度を
海外の人に向かって殊更主張するような人、なんでしょうね。
結果、戦争に負けてしまった。
正しかったのか、間違っていたのかの判断はここではしません。

ただ、いまのこの星の上で、
強いお父さんを心の拠り所として突き進む国は
周辺国の理解を得られない気がします。

このお方、プーチンと気が合いそうですよね。

私は清掃、続けた方が良いと思います。

現地の人の職を奪う、なんて言ってますが、
本当にそうなら現地の世相が悪すぎる。

そもそも中東諸国で働いてるのは
アジアからの出稼ぎ者だったりはしますが。

いずれにしても、問題の本質は別のところにあります。

決して、清掃した人たちを貶めることは認められません。
私には。

賛同している元都知事もいらっしゃいますが、
まあ、だから失脚したんだよね、と。

とにかく、外国に行った日本人は、
日本人らしさを貫いて欲しいと思います。

…可能なら、ですけどネ。

無理しちゃいけません。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

『本当の民主主義』とは一体。。。 [時事]

韓国での痛ましい群衆事故から二週間が過ぎました。
もはや日本では話題になっていませんが、
忘れるべきではない大きな事故だったことは変わりません。

さて。
このことに関するネット上のある記事を読んで、ふと疑問を感じました。

『[梨泰院事故]この事故を「自己責任」で片づける日本人は、
            民主主義を本当の意味で理解しているのか』

                            mi-mollet より


なんだろう、ものすごい違和感。

軽装で登山して遭難し、ヘリでの救助を要請する人って、
こういう考え方なんだろうな、って思います。

確かに、江戸時代の日本は『民主主義』ではなかったかもしれません。
でも、今の日本人の意識はその頃のままなんでしょうか?
そして、それは改めるべき悪しき習慣なのでしょうか?

私はそうは思いません。
もちろん、全てにおいて古い考え方のままで良いとは思いませんが、
その考え方に根ざしているからこそ、
日本人を日本人たらしめる特徴が形成されているのだと思います。

日本人が皆変わりたいと、
欧米や韓国のような考え方になりたいと、
そう思うのなら皆で変われるよう努力するべきでしょう。

少なくとも私は嫌ですし、そんな必要もないと思います。

さらに言えば、日本が韓国と同じ考え方を規範とするのなら、
外国からの観光客はその数を減らすでしょうね。
だってそれ、日本的じゃないから。

話が逸れました。

この記事を書かれた方はおそらく、
韓国をお好きな方なのでしょう。

韓国に比べて日本はなんて…
という言い方に読み取れます。

いや、ここは韓国じゃないし、
韓国を基準にして物事を考えるのは正しいとは思えません。

あー、感情論になってはダメですね。

何を書いても意見が偏りそうなので次の一文を最後にします。

「韓国の人って、
 正しく民主主義を理解しているの?」
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog